2022−2023年度 郡山アーバンRC委員会別活動計画書
委員会一覧(クリックで各委員へジャンプ)
【S.A.A.】
- S.A.A.
- 橋本 弘幸
- 副S.A.A.
- 渡邊 まりこ
- 小林 真砂子
郡山アーバンロータリーのクラブ例会や様々な会合に於いて、会場の手配や設営・食事等の準備、発言者の時間管理等行い、会が時間内に滞りなく進行されるように必要な準備を致します。
今年度の味戸会長の意向で、WEB中心ではなく、リアルな例会を中心に実施したいとの意向が有り、感染防止対策など万全を期し、楽しい例会になるように準備したいと思います。
また、今年度は、会場がホテルハマツからベルヴィ郡山館に変更になります。
例会の開催日も水曜日から火曜日に変更になります。開催時間は12時30分から13時30分と変更はありません。
会員の皆様に於かれましては、会場の変更で慣れるまで様々な点で、ご不便をおかけするかも知れませんが、味戸会長が一年間楽しい例会をとの希望ですので、S.A.A.メンバー全員で一年間楽しかったよと言っていただけるように努力いたしますので、会員の皆様の出席等、ご協力心よりお願い申し上げます。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
【クラブ管理運営委員会】
- 委員長
- 土田 博
ププログラム委員会、出席委員会、親睦活動委員会、スマイルBOX委員会の皆様と協力しながら、楽しい活動ができるように努めてまいります。1年間、よろしくお願い致します。
・プログラム委員会
- 委員長
- 安中 利夫
- 副委員長
- 藤田 弘美
この2年数か月、コロナ禍により例会を開けなかったり、オンラインでの例会となったり、予定していた行事が中止になったりと、例会プログラムの運営・実施に会長・幹事はじめ会員一同苦心してまいりました。
味戸会長の方針に、今年度はリアルでの例会を数多く開催したい、会員及び会員家族が楽しめる親睦活動を行いたい旨が示されております。
コロナの推移にもよりますが、できるだけ会員が一同に集まった例会を開催すること、家族同伴の旅行など、親睦を深める行事を数多く行うことなどを考えております。そのため、親睦委員会の担当例会を、例年より若干多くいたしました。
今年度から、例会の会場及び開催曜日が変わります。アーバンRCの新しい歴史の始まりともいえます。各委員会と協力しながら、楽しく充実した例会を開けるよう努めていきたいと思います。
1年間よろしくお願いいたします。
・出席委員会
- 委員長
- 石堂 勝壽
- 副委員長
- 津野 順子
- 委員
- 大山 三起雄
例会をはじめとして地区大会などの会合に出席を促し、プログラム委員会、S.A.A.との連携をはかりながら出席率向上に努めたいと思います。会員の皆様方の出席をお願いたします。
一年間、よろしくお願いいたします。
・親睦活動委員会
- 委員長
- 蔭山 寿一
- 副委員長
- 渡邊 まりこ
- 委員
- 石堂 勝壽
- 釆女 真弓
- 武藤 起代子
- 小林 真砂子
- 渡邉 孝子
- 井上 厚
- 内田 朝美
- 遠藤 典宏
今年度味戸会長は『会員及び会員家族が楽しめる親睦活動』を会長方針の一つに挙げておられます。親睦活動委員会としましては、会長並びに会員の皆様のご期待に添えるよう渡邊まりこ副委員長並びに百戦錬磨の委員の皆さんと力を合わせて親睦活動に取り組んで参ります。特に家族も参加して楽しめるイベントを以下のように計画して参ります。
アーバンナイト(味戸・増子丸 出帆式)、芋煮会家族会、ミステリーバスツアー家族会、クリスマス家族会、新年会、アーバンナイト(ひな祭り)、創立記念例会、アーバンナイト(最終例会)
会員の皆様にアーバンロータリークラブを楽しんでいただけるよう努力して参りますので、皆様の積極的なご参加とご協力のほどをよろしくお願いいたします。
・スマイルBOX委員会
- 委員長
- 内田 朝美
- 副委員長
- 津野 順子
スマイルBOXの主旨と致しまして会員皆様に「何か良いことがあった時に、志を寄付する」と、あります。
皆様の生活の激務な中に、劇的な良いことがあると言う日はそうそうないかもしれません。
小さな幸せを見つけて、小さな幸せを感じる出来事、等ございましたらアーバンロータリーの方々と共有出来たら良いなと思います。
ご協力の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【会員増強委員会】
- 委員長
- 鈴木 かおる
- 副委員長
- 井上 厚
- 委 員
- 委員長、副委員長 以外全クラブ会員
我がクラブは2021−22年度~2025−26年度のビジョン声明として、更なる多様性を育み、変化に対応できる、活力のあるクラブを目指そうと戦略計画委員会を中心として全会員で取り組んでいる現状にあります。
退会防止の一策として休会制度の導入、会員増強の為の法人制度の導入とクラブ細則変更を試みながら、2030年までに会員40名達成を目標に活動していきたいと考えています。
味戸会長方針としてDEIを取り入れた会員増強拡大が掲げられています。
今年度は純増3名を目標として、定例理事会の議題に挙げる、新会員候補者のかたを例会に招待する、プロジェクトへの参加を依頼する等々、全会員の皆様のご協力をお願い申し上げます。
【公共イメージ・IT委員会】
- 委員長
- 渡邊まりこ
- 副委員長
- 松川 義行
味戸会長が掲げた「活動の情報発信」に努めて参ります。
・HPへ会報をアップする事。
・SNSアカウント(Facebook)を作成する。
・ロータリーショーケースにメインの活動をアップする。多方面から情報を発信します。
【奉仕プロジェクト委員会】
- 委員長
- 井上 厚
奉仕プロジェクト委員会の役割はクラブの奉仕活動を主導し、地元や海外の地域社会の人々を援助する教育的、人道的、職業的プロジェクトの計画と実施を支援することです。
奉仕を通じて人々の生活の質を向上させるよう努めなければいけません。クラブの現状としては人手が少ないながらも量より質を重視した取り組みとして毎年継続して行われている「無料困りごと相談会」や「郡山アーバンRC杯中学野球大会」を奉仕活動4つの委員会と密に連携し、ローターアクトといったロータリーが支援する団体との協力も併せ、引き
続き取り組んでいきたいと思います。
1年間どうかよろしくお願いいたします。
・職業奉仕委員会
- 委員長
- 滝田 幸子
- 副委員長
- 長尾 勉
- 委員
- 宮﨑 登志行
会長の基本方針に沿って事業を進めて参りたいと思います。
①無料困り事相談会
今年20回目となります。外部からも専門家をお迎えし9月10日(土)郡山労働福祉会館に於いて開催致します。
②企業訪問
③四つのテスト 会員に配布
皆様のご支援、御協力をよろしくお願い致します。
・社会奉仕委員会
- 委員長
- 渡邉 孝子
- 副委員長
- 宮澤 キヨ子
- 委員
- 小林 真砂子
社会奉仕委員会は、「地域社会のニーズに応える人道的プロジェクトを企画、実施すること」と示されています。
味戸会長の年次方針に沿い、社会奉仕を目的とした、意義ある担当例会を実施できるよう尽力いたしますので、皆様の御協力をお願い申し上げます。
・国際奉仕委員会
- 委員長
- 宮﨑 登志行
- 副委員長
- 小口 憲太朗
- 委員
- 宗形 千鶴
コロナ禍が、どのように今年度推移していくかまだ不透明な部分はありますが徐々に様々な規制が緩和されつつあります。姉妹ロータリークラブの、台湾新竹東北区ロータリークラブとの、交流事業も何らかの形で実行できればと思います。また、ウクライナへのロシア侵攻など世界情勢は、様々な問題を抱えております。そのような中で、ロータリークラブとして、できうることを考えていく事も必要ではないかと思います。様々な角度から国際奉仕を考えていければと思います。一年間、よろしくお願いいたします。
・青少年奉仕委員会
- 委員長
- 釆女 真弓
- 副委員長
- 小林 悦子
味戸会長の方針に乗っ取り活動を進めて参ります。
①郡山アーバンRC杯中学野球大会の開催
郡山アーバンRC杯中学野球大会は中学生の大きな大会の力試しとして重要な大会に位置付けされており、青少年の健全な心身の育成に寄与する活動であると思います。コロナ禍ではありますができる範囲での大会開催を目指します。
②郡山西ローターアクトの支援
今年よりローターアクトクラブはRIの「プログラム」から「クラブ」の位置付けになりました。スポンサークラブとして郡山西ローターアクトクラブへの支援と協力、交流と連携をしていきたいと思います。
③RYLAライラへの1名以上の参加の支援
一年間どうぞ宜しくお願い致します。
【ロータリー財団委員会】
- 委員長
- 小口 憲太朗
- 副委員長
- 安中 利夫
- 委員
- 土田 博
2022−23年度会長イニシアチブに「多様性は、ロータリーの長年にわたる中核的価値観」であると明記されています。DEI(ダイバーシティ:多様性、エクイティ:公平さ、インクルージョン:帰属意識)を高い水準で実現するロータリー活動のために、会員の皆様からの寄付をお願いいたします。
味戸会長の方針により「ポリオ撲滅基金への寄付:$30/人」「ロータリー財団への寄付:$150/人」を目標といたします。
また、当クラブがDEIを意識した活動を行うための地区補助金については、前の年度での手続きが必要です。土田会長エレクトのご指示のもと申請を行いたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
【米山記念奨学会委員会】
- 委員長
- 小林 悦子
- 副委員長
- 佐藤 功一
- 委員
- 鉄地川原 正顕
①米山記念奨学生のヤダナーウーさん(ミャンマーからの留学生)のスポンサークラブとしてカウンセラーと共に様々なことをサポートしていきます。
②定額寄付(年間@5000円)の他に、特別寄付として目標一人 年間10000円のご寄付のご協力をお願い致します。
③10月の米山月間に奨学生の卓話予定
④米山記念奨学会委員会主催活動の参加
コロナの影響でイベント等の開催が中止続きで奨学生とロータリアンとの交流の機会が減っていますが、米山記念奨学事業のご理解と協力関係を深めて頂けるように努めたいと思います。一年間どうぞよろしくお願い致します。
【戦略計画委員会】
- 委員長
- 藤田 弘美
- 副委員長
- 橋本 弘幸
- 委員
- 土田 博
- 鈴木 かおる
昨年に引き続き戦略計画委員会を仰せつかりました。
前年度決定いたしました法人会員を会員の皆様にご理解いただき、会長はじめ、会員増強委員会のご協力もいただき、法人会員を積極的に活用し、会員増強に繋げていきたいと思います。