バックナンバー 一覧
第34回例会 <プログラム:会員卓話「平成30年 税制改正について」>レポートNo.990号
2018年3月28日 2017-2018年度
■会長挨拶 <佐藤功一会長> だいぶ暖かくなってきまして、うちの夏椿にも芽が出てきました。 いつもより1 週間ほど早いような気がします。気分がうきうきする感じですが、花粉症の対策もよろしくお願いします。 創立記念日には、 …
第33回例会 <プログラム:ゲスト卓話「現代の奴隷制度から 外国人労働者の人格を守る」>レポートNo.989号
2018年3月14日 2017-2018年度
■会長挨拶 <佐藤功一会長> 先週のひなまつり例会に多数のご出席ありがとうございました。 おいしいお料理をいただきながら盛り上がり、楽しいひとときを過ごしました。 岩山さんから素晴らしい桜をいただき、ひなまつりに花を添え …
第32回例会 <プログラム:例会変更 アーバンナイト ひなまつり>レポートNo.988号
2018年3月7日 2017-2018年度
▲エルマールでのひなまつりアーバンナイト ▲クエンさんの卒業お祝い ■会長挨拶 <佐藤功一会長> みなさんこんばんは。今日はエルマールでの楽しいひなまつり例会です。 ひなまつりは五節句のひとつで、じょうしの節句ともいわれ …
第31回例会 <プログラム:会員卓話「ロータリー財団について」>レポートNo.987号
2018年2月28日 2017-2018年度
■会長挨拶 <佐藤功一会長> ピョンチャンでの冬季オリンピックが終わりました。 メダルはこれまでは11個でしたが、今回は過去最高の13個を獲得し、金4、銀5、銅4でした。 羽生選手の素晴らしいスケーティングやカーリングな …
第30回例会 <プログラム:ゲスト卓話「地区米山記念奨学会の活動について」>レポートNo.986号
2018年2月21日 2017-2018年度
■会長挨拶 <佐藤功一会長> 18日(日)の中央分区IMに多数のご出席ありがとうございました。 郡山北RCの申請による、グローバル補助金事業の中間報告が福島大学の先生からありました。 菜の花栽培と菜種油搾取により、被災地 …
第29回例会 <例会変更:中央分区インターシティ・ミーティング(IM)>レポートNo.985号
2018年2月18日 2017-2018年度
▲南相馬市での菜の花プロジェクトを報告 ▲アトラクション よさこい 2月14日(水)からの例会変更 ホテルハマツ ■ホストクラブ:郡山北RC 13:30 登録開始 14:00 開会式 17:10 閉会式 17:3 …
第28回例会 <プログラム:会員卓話「パスト会長の思い出」>レポートNo.984号
2018年2月7日 2017-2018年度
▲パスト会長 蔭山寿一さん ▲パスト会長 宮﨑登志行さん ■会長挨拶 <佐藤功一会長> 今日はパスト会長から、これまでのいろいろなお話をお聞かせいただけることと楽しみにしています。
第27回例会 <プログラム:ゲスト卓話「ボランティアについて」佐久間善重様>レポートNo.983号
2018年1月31日 2017-2018年度
▲ゲスト 保護司 佐久間善重様 ■会長挨拶 <佐藤功一会長> 1月28日(日)の本名徹次さんを囲む会に出席してまいりました。 本名さんがベトナム国立交響楽団の指揮者となられたのは、名古屋交響楽団のベトナム公演の時に、5年 …
第26回例会 <プログラム:会員卓話 長尾勉さん、岩山慎一さん>レポートNo.982号
2018年1月24日 2017-2018年度
■会長挨拶 <佐藤功一会長> 大雪の中を出席ありがとうございます。インフルエンザが猛威を振るっています。A型とB型が半々のようです。症状は頭痛、筋肉痛、38度以上の発熱などですが、それほどの発熱がなくてもウィルスの反応が …
第25回例会 <プログラム:クラブ協議会(下半期各委員会活動計画発表)>レポートNo.981号
2018年1月17日 2017-2018年度
▲クラブ協議会を行いました ▲中央分区インターシティミーティング(IM)のご案内をお話いただきました ▲ 第8回米山功労クラブの感謝状が届きました ■会長挨拶 <佐藤功一会長> 新年会は親睦活動委員会の卓越した企画により …